2015年4月24日(金)
みなさまこんにちは!
株式会社Cobain プランナーの藤井です。
本日も引き続き安浦K様邸の状況をお伝えします!
現在は外装工事が進んでおります
外壁材、今回はサイディングとよばれる壁材ですが、
それを張っていくための下地が木で組まれています
そして下の方にあるこの金属
こちら土台水切りという部材で、
雨水などが枠の下面を伝わって壁面に汚れを作らないように、
また室内への水の浸入を防止するためにに設けるものです。
そしてこの木の下地には、壁の内部にも空気が流れるように
このように隙間があいています。
完成してしまえばほとんど見えない、気付かない箇所ではありますが
いろいろな工夫がされています。
ここにサイディングが貼られれば、ぐっと家らしくなります
そして玄関ポーチの上部ですが
木が貼られています!
このように、サイディングの外壁でもさりげなく木が貼ってあると
かなりおしゃれ度がUPします!!!
仕上がりがたのしみです!!
2015年4月17日(金)
みなさまこんにちは!
株式会社Cobain プランナーの藤井です。
本日は新築の進行中現場、安浦K様邸の情報をお届けします!
断熱材が入りました!
夏の暑さ、冬の寒さを防いだり、冷暖房効率をあげるためにも必要な断熱材。
外に面している壁・天井(2F)にもびっちり入っています。
そしてこれが・・・
断熱材です!
触ったかんじはふわっふわの綿。
これらが壁と天井にすきまなくしきつめられています!
床下にももちろん入っていますが、そちらに関しては柱を建てる前に入れて、
構造用合板ですでに塞がれているので姿を見ることができません・・・
隙間からうっすら見えている水色のものが断熱材です
壁に入っているものとは種類が違いますが、しっかり入ってます。
下地の木組みがほぼ完成したということなので、
次は壁紙を張るための板や、床のフローリング材を貼っていきます!
扉もつけて、外壁も張って・・・・
ここからどんどん家や部屋の形が見えていきます
次回をお楽しみに!
2015年4月10日(金)
みなさまこんにちは!
株式会社Cobain プランナーの藤井です!
先日、ひさびさに天気の良い休日にあたったので
花見に行ってきました~
・・・と言ってもおひとりさま+愛犬ですが。
雨で散ってしまったかとおもいきや
意外に残ってるものです。
大学生のサークルの新歓や会社の新年会?のようなグループもいましたが、平日なので静かなものです。
そして~
藤井家の愛犬!ダックスフント3歳の女の子です
気付けば鼻の頭にサクラの花びらくっつけてました。
親ばかですが非常にかわいいですね!
愛犬の力もあって日ごろの疲れも癒される休日でした。
これを活力にまた一週間がんばります!
2015年4月6日(月)
こんにちは!
株式会社Cobain プランナー 藤井です
ついに新年度が始まりましたね!
黒瀬町でも昨日やっと桜が咲いて…
…今日は雨が降ってます( ´ ▽ ` )
…散らないで欲しいものです。
さてさて安浦町K様邸新築工事!
進んでおります。
先日は内装建具、いわゆるドアの打ち合わせを行いました。
枠の色や幅などを確認する作業です。
なので本日は家の建具の高さについて書いていこうと思います。
今の家と昔の家の窓の高さが違うのはご存知ですか?
ま昔は上を180cmの高さに合わせていましたが、
いまは200cm、つまり2mの高さで合わせることが多いです。
これだけ大きな窓だと開放感がありますね。
窓だけでなく室内のドアも最近は高さ2mのものが標準です
築35年のわたしの実家では、
父(183cm)がドア枠に頭を強打する場面がよく見られました…
新しい家ではその心配もありませんね。
それではまた次回、進捗状況をお伝えしたいと思います!
2015年3月27日(金)
みなさまこんにちは!
株式会社Cobainプランナー・藤井です
本日はK様邸棟上の様子をお届けします!
実は家を建てる大工さん、普段は1人でコツコツ工事しています。
ただ棟上のとき、家の大きな柱を建てて、屋根の一番高い部材を取り付けるときは
さすがに1人では無理!なので、
この日は8人ほど集まって作業が開始しました!
クレーンで部材を足場の中に運び入れて
柱を建てていきます!
そして
あっという間に立ち上がりました!
屋根の骨組み組みあがったところでお昼になりました。
最近はプレカットといって、工場で加工した木材を組んでいくので
作業がとても早いですね~
次回も引き続き現場についてお届けしたいと思います!