2025年5月23日(金)
皆様 こんにちは!
株式会社Cobain 川本孝枝です。
GW休暇を使って、立山アルペンルートに行ってきました。
金沢同様、いつか行ってみたいと思っていた場所です!
気軽にバスツアーで行けると考えて計画し始めましたが、
想像していたものと全く違っていました。
①立山アルペンルートは豪雪地なので、4月中旬にならないと、開山しないこと。
②富山県側と長野県を最短でつなぐルートにもかかわらず、一般車両は通行禁止であること。
その為、ケーブルカー・電気バス・ロープウェイなど色々な乗り物を乗り継いでルートを楽しみます。
③雪の大谷は4月~6月。黒部ダムの放水は6月以降しか見られない事。
④4月、5月は、天候によっては吹雪になることもあり、その場合入山不可であること。
色々検討した結果。
今回私たちは、富山県側の立山駅から入山することに。
先ほどお伝えしたように、一般車両は入れないので
立山駅からまずはケーブルカーに乗りました。
ケーブルカーのチケットは、兎に角お早目にWEB上で購入されることを
おススメします。
私たちは、立山駅⇒扇沢駅までの片道切符を購入しました。
立山駅のケーブルカーは、出発時刻がチケットによって決まっていますが
それ以降の乗り物には時間指定はありませんでした。
当日、早めに立山駅に到着した場合、チケット売り場で時間変更も相談できます。
ケーブルカーを降りると、すぐにバス乗り場へ誘導されます。
バスは約50分程度。有名な杉の木や滝を見るスポットをガイドされながら
雄大な景色を見ながら、あっという間に室堂に到着です!
こちらの重機で雪かきするそうです!
到着当日は、天候不良のため雪の大谷への入場は禁止。
残念でしたが、吹雪の中雪の登山道を歩くだけでも楽しくて
悪天候を好む、雷鳥を数多く見ることが出来ました!
雪の登山道なので、私たちは冬キャンプ用の長靴で入山しました。
スニーカーなどで来られて、滑ってケガをされる方も多いそうなので
滑りにくい靴で行かれることをおススメします。
室堂では、宿泊施設もあります。
私たちは、室堂で宿泊することに。
殆どの観光客の方は、日帰りで夕方5時の最終ケーブルカーで下山されます。
その為、夜から朝8時くらいまで ほとんど貸し切り状態です!
天候は夜中には、回復しましたので
見たこともない満天の星空と夜景を楽しむ事が出来ました。
翌朝は、快晴!
真っ青な空と雪景色も貸し切りです!
もし、機会があれば、室堂で宿泊されることをおススメします。
二日目は、電気バス・ロープウェイ・ケーブルカーを乗り継いで
黒部ダムへ!
ダムの写真は撮り忘れてしまいました。
黒部ダムでは、グッズをゲットしました!
終始、景色や乗り物に感動する二日間でした!
立山アルペンルート!おススメです!