2018年3月19日(月)
皆様 こんにちは!
株式会社Cobain 川本孝枝です。
今日は一日中ずっと雨でしたね。
雨の中でも、作業してくださる職人さんたちにはいつも頭が下がる思いです。
私が一年でもっとも楽しみにして、心震えるイベント!
<京都大作戦>!!!
今年も 7月7日(土) 8日(日)に開催は決定しており
先日、チケットの一次選考抽選がありました!
勿論っ!抽選が始まる前から、いつも宿泊しているホテルは予約済み!
準備万端で臨んだ抽選!!!
無事!当選いたしました~!!!
毎年、出演アーティストが発表される前からチケットが売り切れるイベントなだけに
抽選結果のメールを開くのは、とてもドキドキしました!
当選が決まった今。
イベントを十二分に愉しむことを目的とした体力づくりに日々取り組んでおります!
早くこいっ!こいっ!
京都大作戦!!!
2017年11月15日(水)
皆様 こんばんは!
株式会社Cobain 川本孝枝です。
気温や日の入りが、どんどん冬仕様になってきましたね。
私も、今年は人生初のダウンコートを購入しました!
これで、真冬の上棟式もど===んと来い!です!
そんな中
今年の野外音楽フェス <京都大作戦>の3日間で
一番感動した SUPER BEAVER のライブに行ってきました!
会場クラブクアトロが、満員です!
10代20代の若者に紛れて 40代夫婦頑張りました(笑)
今回は、ワンマンライブでしたので
たっぷりSUPER BEAVER愉しめました!
11月は、とにかくライブ三昧!
今週末も ハイスタンダードが待ち構えています!
音楽が楽しめる生活を送れる幸せ!
思う存分楽しみます!!!
2017年11月5日(日)
皆様 こんにちは!
株式会社Cobain 川本孝枝です。
今月は、主人川本健一が待ちに待った
ハイスタンダードライブスタート!
激戦だったライブチケットの抽選は
何とか福島県南相馬市でのライブチケットが当選!!!
その日から、
ず~~~~~~~~っと 運転中のBGMは、ハイスタンダードでした。
しかも、400人のキャパという 異例の小さな箱で行われるライブに
興奮仕切りです!
ライブ当日、広島空港から仙台空港まで飛行機で移動。
そこからレンタカーを借りて南相馬市まで行きました。
今回のライブ会場に、南相馬市が選ばれた理由を私たちなりに解釈し
南相馬市の震災で被害がひどかった地区に行かせて頂きました。
あの、大きな震災から6年。
まだまだ、仮設住宅が沢山あったり
ニュースで見た 放射線に汚染された表土を除去した土を入れた
土嚢が、広大な土地に並べられていたり
道路の脇には、放射線量を示す電光掲示板が設置されていたり
海沿いは、まだまだ堤防を作っている工事中だったりと
被害の甚大さと、復興までまだまだ長い道のりが続くのだと
ショックを受けました。
ハイスタンダードは、これを私たちに見せたかったのだと
痛感しました。
そして、小さな町にある小さなライブハウス
400人でいっぱいのライブハウスで、ハイスタンダードが見れる幸せと
福島の方たちと、笑顔で音楽を愉しむ幸せをかみしめて
とても想い出に残るライブになりました!
次の日、飛行機出発までのわずかな時間を使って
日本三景の一つでもある宮城松島まで行きました。
滞在時間15分。
松島についても、津波の被害による復旧工事現場がありました。
それでも、松島の海と島が作り出す景色は素晴らしかったです。
そして、松島にある瑞巌寺へ続く林道にて出迎えてくれた
仏像。
とても優しいお顔でした。
ライブをきっかけに訪れた 宮城県と福島県。
一度訪れた場所として、親近感が湧き
これからの復興に向けて、自分にできることはないか。
深く考えさせられる 今回の旅でした。
2017年7月14日(金)
皆様 こんばんは!
株式会社Cobain 川本孝枝です。
まだまだまだまだ 興奮冷めやらぬ 京都大作戦!
3日目最終日のラインナップ。。。
分かる方にはわかる!!!
凄い面子に、大興奮ですっ!!!
どこで休憩をいれるか。。。
幸せな悩みです。
そんな興奮の中!
ホテルを早朝6時半に出発!
京都駅から7時のバスに乗り、8時に到着も
さすが、最終日のお客さんの多さにビックリ!
なが~~~~~~~~~~い列の最後尾に並び
10時にメインステージ 源氏ノ舞台へ!
今回の京都大作戦で、愉しみランキングベスト3に入っていた
[SUPERBEAVER]
源氏ノ舞台に、走って行き ステージ目の前のエリアをゲット!
この近さ!!!
そして、いざライブが始まると
この日、このステージにかける意気込みが ダイレクトに伝わってくるライブで
途中から 涙が。。。
最後の曲<ありがとう>では、号泣です!!!
本当に感動しました!
ライブが終わった後も、興奮したまま ここでお昼休憩。
フードコートは、源氏ノ舞台の横にありますので
ごはんを食べつつ[dustbox]の聞こえてくる音源を愉しみました。
そして[氣志團]! 氣志團のライブは、とにかく楽しい!!!
主催者10-FEETと、会場のお客さんを愉しませるために
とことんこだわった演出に、
大満足でした!
そして、今、本当に勢いのある [WANIMA]
昨年は、京都大作戦の帰りに 駅のホームで偶然出会い
写真まで一緒に撮ってもらった バンドです!
しかし。。。人気が凄すぎました!!!
小さなお子さんから、年配の方まで ぎゅうぎゅうで踊りまくる!
「もう、私たちがいなくても大丈夫ね」と旅立つ息子を
優しく見送る親の気持ちになりました。。。
そして、安定の[MAN WITH A MISSION]
とにかく一緒に踊りたくて、後ろのほうでライブを愉しみました!
ステージが見えなくても、まわりのお客さんみんなが
笑顔で踊る姿を見られるのが[MAN WITH A MISSION]なのです!
そして、いよいよ!!!
[マキシマムザホルモン]!!!
ドラムのナヲちゃんの 妊活と出産~産休を経て
復活の今年。
全員が待ち望んでいました!
ただ。。。ライブ前から雲行きが。。。
雨も降りだした中、カッパを装着し準備万端!
ライブが始まると、後ろの方までカオス!!!
みんなが、踊り狂ってぶつかってくるので じっと立っていられません!
でも、でも、、、とにかく楽しいのです!
そんな カオスの中 3曲目。
稲光の中曲が進み 会場の盛り上がりも最高潮!
。。。ですが、稲光が見えた時点で。。。
雷注意報が出たとのことで。。。
中断。。。
2万人を避難させて、いったん状態を見守るとのこと。
どうなのかな。。。どうなのかな。。。?
と雨の中待つこと、1時間半。
「再開します」
とのアナウンス!!!
しかも、私たちは、幸運にもメイン会場入り口近くで待機していたため
朝に続いて、またもやステージ近くの場所ゲット!!!
ただ、夜八時にはイベント終了しなくてはならないとの事で
マキシマムザホルモンは、一曲。
[ROTTENGRAFFTY]
[10-FEET]
ともに、3曲ずつと演奏曲自体は少なかったですが
セッティングスタッフを始め、会場全体がイベントを盛り上げて
みんなが一つになった時間を味わえました!
伝説の瞬間に立ち会ったのです!
心に残る瞬間を味わえて
本当に幸せでした!!!
2017年7月13日(木)
皆様 おはようございます!
株式会社Cobain 川本孝枝です。
まだまだまだ 興奮冷めやらぬ京都大作戦!!!
京都大作戦2日目レポートは、
[The BONEZ]
昨年は、牛若ノ舞台でのライブで、主電源が落ちて
40分アカペラでパフォーマンスしたという伝説を残したバンド。
今年は、メインステージ源氏ノ舞台でのライブでした!
朝から猛暑だったこの日のトップバッターにふさわしい
熱いライブでした!
途中、昨年電源が落ちた曲で、
<またもや、電源が落ちる>というドッキリを!!!
演出でも盛り上げてくれました!
BONESの後は、お昼休憩。。。
そして、メインステージに戻り
[東京スカパラダイスオーケストラ]!
京都大作戦の主催者である10-FEETとのコラボなど
毎回楽しいライブを繰り広げてくれる
東京スカパラダイスオーケストラ!
今回も、会場全体が踊って盛り上がるライブでした!!!
そして、そのまま[Ken Yokoyama]のライブです!
Ken Yokoyamaのライブをフェスで愉しむとき。
私たち夫婦には決まりがあります。
Ken Yokoyama大好きな主人は、モッシュやダイブなど
熱いお客さんのいるエリアへと突入していくため
私は、後方中央のPAさんたちのいるエリアで待機。
(もちろん、私もジャンプや熱唱とライブを愉しんでいます)
お客さんの頭上をコロコロ転がっては、私のいる場所で戻ってくるのです。
泥だらけ、擦り傷をつくって
とびきりの笑顔で戻ってきます(笑)
Ken Yokoyamaのライブが終わり
そのあとの[湘南乃風]の前半を見届け
私たちは、源氏ノ舞台をあとにし、牛若ノ舞台へ!!!
休憩もはさみつつ。。。
[NAMBA69]のライブへ!!!
去年、NAMBA69のライブでステージの上に上がった主人。
今年は、落ち着いて(?)音楽を愉しみました!
リハーサルで、本人たちが数曲演奏してくれるNAMBA69ですので
もちろん、リハーサルから会場に行き、リハーサル音源も楽しみました。
実は、この2日目で私が一番愉しめたのが NAMBA69でした。
NAMBA69のライブが終了すると、そのままダッシュで
源氏ノ舞台へ!!!
[Dragon Ash]
京都大作戦皆勤賞の Dragon Ash。
このフェスへの思い入れも、一緒に過ごしてきた10年間の想いを
すべて出し切ってくれたライブでした。
そして、2日目の最後も [10-Feet]!
初日より、さらに素晴らしく
また、曲REVERでは Dragon AshのKJが参加が決まりなのですが
この日は、サプライズで
KJがドラムを叩き、10-Feetのドラムがボーカル!
最高に盛り上がった瞬間でした。
最近のフェスの定番。
スマートフォンの明かりを会場のお客さん全員が照らします。
幻想的で感動する瞬間です。
2日目は、本当に暑くて 体力的にハードな一日でしたが
とっても愉しめました!!!
京都大作戦 伝説の3日目へとつづく。。。
※画像はHPからお借りしました。