2014年9月7日(日)

Leader’s voice 9月
先日、TOTO小倉工場へ行ってきました。
私にとってもスタッフにとっても、衛生陶器と呼ばれる〈便器・洗面台〉は身近な存在です。
それらが、どんな風に作られているかとても興味がありました。
いざ工場内に入ると、大量生産・流れ作業とはいえ、陶器は100%自然素材で作る焼き物。
工場内スタッフが職人の手さばきで機械がつくった部品を成形・接着・検査していきます。
また、陶芸を趣味でされた経験のある方はご存じかと思いますが、
陶器は焼く前と後では3割以上大きさが縮みます。
温度・湿度・材料の産地・窯の中でどこに置くかによってその収縮は様々です。
しかし、衛生陶器は、排管の位置・他の部品との関係で、ミリ単位の誤差も許されません。
それらを技術者たちが長年の研究に研究を重ねて磁器という〈工芸製品〉を
〈工業製品〉にまでされた努力は計り知れません。
また、研修の中で、TOTO初代社長大倉和親氏の二代目社長に送った手紙の言葉がとても心に残りました。
〈どうしても親切が第一
奉仕観念を以而仕事をお進め下され度
良品の供給・需要家の満足が掴むべき実体です。
此の実体を握り得れば利益・報酬として影が映ります。
利益という影を追う人が世の中には多いもので
一生実体を捕えずして終わります〉
お客様の満足だけを徹底的に追及すれば商売というものはうまくいくものである。
先人の言葉はいつでも行く道を照らしてくれています。
2014年8月23日(土)
ちょっと時間が経ちましたが、
Cobain’sのお盆の過ごし方!
~Leader’s Voice~からの引用です。
以下
Cobain Leader’s Voice 8月号
残暑が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
お盆休みも終わり、夏の思い出つくりもひと段落といったところでしょうか?
今年の夏はとても雨がおおく根っからのアウトドア派の私にとっては
少し予定が組みにくい夏となりました。
まぁ、それでもしっかりと遊んだことには変わりはありませんが、、、、、
さて、私のお盆休みの恒例行事に、墓参りがあります。
朝から晩まで丸一日をかけて両家のお墓4か所を巡り、途中祖父母の家などに立ち寄り
元気な姿を見てもらってます。
いつも最後に行く呉市天応にあるお墓から見る、海に沈む夕日は絶景の一言
この景色もまた一年の時を感じさせてくれる光景です。
そして、残りの休日は友人と山奥のダム湖に「夏の強化合宿」と称して
バス釣り三昧のキャンプに出かけてきました。
合宿の結果はホームページにてご確認くださいね!きっちり仕事しております!
今回訪れたのは、島根県の電波も届かぬ自然豊かな山奥にある湖。
そこに向かう道中に「赤名峠」という峠があり、そこには観光客やバイカーなどで賑わう
ドライブインがあったと記憶してました。
しかし、今回立ち寄ったところドライブインは閉鎖され廃墟と化していました。
あとから聞いたところ、バイパスが開通し交通量が少なくなった影響や近年の道の駅のブームもあり
閉鎖に至ったのだろうと、、、
これも時代の流れなのだろうとも思いましたが、なんだか寂しさを覚えました。
勿論、住宅にも流行り廃りがあります。
また、企業は時代や環境の流れに応じて変化していかなければなりません。
Cobainは時が経ってもても飽きることなく愛されていく、というよりも
時が経つにつれて愛着がわき、家族の思い出が刻まれていく。
そんな住まい創りのお手伝いをしていきたいと思っています。
それでは、夏もあとわずか!もうひと想い出を刻むのも良いのでは?
皆様にたくさんの愉しい思い出が出来ますようお祈り申し上げます。
平成26年8月20日
株式会社Cobain
代表取締役 川本健一


2014年8月10日(日)
皆様 おはようございます!!!
株式会社Cobain プランナー川本孝枝です。
弊社の、夏季休暇は
8月12日(火)~14日(木)となっております。
また、夏季休暇明けはイベント開催いたします!!!


皆様のご来場お待ちしております!!!
そして、ブログを更新しない間に
広島にとって忘れられない日 8月6日を迎えました。
広島で生まれ育った私にとってもとても大切な日です。
なのに。。。今まで一度も8月6日に平和公園に訪れた事がなく。。。
なので。。。行ってみました。

平和公園に到着してみると、平和式典は午前中で終わっているせいか
余り人はおらず、驚いたことに地方や海外から来られている方が
ほとんどだったこと。
私もそうでしたが、たいていの広島人は
家のテレビで 平和式典を見ながら
原爆投下の8時15分に合わせて 黙とうしたり
8月6日の登校日に 学校で平和学習したり
通勤中に8時15分のサイレンに合わせて祈ったり
それぞれ日常の中で 平和への祈りをささげているように思います。
今回 8月6日の平和公園に行って
正直な思いとしては「行って良かった」。
広島に生まれたものとして
さらに 想いが深まるものとなりました。

子供の頃は、平和学習で毎年訪れていた平和公園や平和資料館。
久しく 足が遠のいていたので またゆっくり訪れたいです。
2014年7月24日(木)
皆様 こんにちは!!!
株式会社Cobain プランナー川本孝枝です。
あっというまに夏ですね!
スタッフはどんどん日焼けして真黒くなっていきます。
私はというと、先週末 海キャンプに行ってきました!

今回も、定番メンバー全員参加!
みんな徐々にアウトドアアイテムが増えてきて
テントの設営も あっというまです。

今回は、ダッチオーブンで カレーパエリアと。。。

頂き物の<つゆ松茸>を使った 松茸ごはん

アウトドアのわりに、毎回贅沢なメニューが並ぶ
私たちのキャンプです\(^o^)/
そして、今回は 私の姪っ子も参加!

叔母バカな私は、彼女に愉しんでほしくて
海セットを用意!(水中メガネとシュノーケルセット・マリンシューズ)
一緒に海の中にいる魚を見たり、沖のほうまで一緒に泳いでみたり
2日目には、参加している子供同士で海に行ったきり
なかなかテントに戻ってこず。。。(笑)
かなり海を満喫してくれていて とっても嬉しかったです!!!

日暮れが近づいても、テントに戻ってこない子供たち(笑)
そして、このキャンプの一番の目的!
この日の夜に開催される くらはし遣唐使船まつりと花火大会!!!

写真の右下にいる船が 花火台です!
目の前の海から 3000発の花火があがって
大迫力です!!!

この写真では、なかなか迫力が伝わらないのが残念。。。
花火の途中から どしゃぶりの雨で
ビックリしましたが、それでも最後まで花火はあがり
今年も感動 感動の花火でした。
倉橋のみなさん ありがとうございました!
そして、2日目は 今年もやってきてくれた<鯵おばあちゃん>!!!

砂浜まで、おっきな鯵を売りに来てくれます。
去年食べた この鯵がメンバー忘れられず
おばあちゃんがやってきてくれるのを待っていました\(^o^)/
ご健在でよかった!

本当に美味しい鯵!!!
すでに、来年もキャンプが行われること決定しております!
待ち遠しいなぁ。。。\(^o^)/
2014年7月22日(火)
皆様 おはようございます!
株式会社Cobain プランナー川本孝枝です。
さて、前回のブログにつづいて
<京都大作戦2014 2日目!>
この日は、前日の失敗を考慮し、
8時に会場へ!!!
きっちり11時の開演前に、ステージ前に到着しました(^^♪

ライブ前のラジオ体操を愉しみ!
いざ!MONGOL800!!!
<あなたに><小さな恋の歌><Don’t worry be happy>
は大合唱!大満足のライブでした!!!
MONGOL800の後は、しばし休憩。
鞍馬ノ間という会場でバスケットボールの試合をしていたので
そちらを見に行きました\(^o^)/
そして、愉しみにしていた
Ken Yokoyama!!!

さすが!!!コアなファンの方たちの気合が違います!!!
ここでも、ミラクル!Hi-STANDAED時代の Stay Gold!!!
当然、前日に引き続き、川本健一 モッシュの渦の中に消えていきました。。。
このころから雨がぱらぱら降ってきたので、
タオルを買いに物販に行くと
ASIAN KUNG-FU GENERATIONがスタート。。。
・・・時間配分を間違えていました。。。(ToT)/~~~
走って源氏ノ舞台に戻るも、聞きたかった曲が終了(ToT)/~~~
ちょっと落ち込みました。。。
そんな私の気分の落ち込みと 天気がシンクロしたようで
雨はひどくなる一方。
あきらめて帰る人もいる中
意を決して Dragon Ashが待つステージへ!
想像以上の泥と水たまりに 一瞬ひるみましたが
ひるんでいる間にも、周りで音楽を愉しむ人たちから
どんどん 泥がちってきて
「もう!いいや!!!楽しんじゃえ!!!」
と開き直ったら すごく楽しくなってきて
子供の頃でも こんなに泥んこになったことは
ないだろうなぁと思うほど 泥まみれになりました

雨の中の野外フェスが こんなに楽しいとは知りませんでした!
最後の10-FEETが始まると
みんなが笑顔で、全員が肩を組んで、これまでにない一体感が会場を
包んでいました。
大人になって 子供の時以来のワクワクを味わえる
京都大作戦!
また来年も行きたいです。
