2017年8月18日(金)
皆様 おはようございます!
株式会社Cobain 川本孝枝です。
一週間の夏季休暇を満喫して
まだまだ、お休みボケが治っておりませんが。。。
明日 2017年8月19日(土)8月20日(日)と
リフォーム事業部の方で<リフォーム祭り>が開催されます!
詳しくは
http://www.r-cobain.com/event/23043.html
おご覧ください。
さて、夏季休暇を利用して行ったプーケット。
5日間の滞在でしたが、その間タイ料理を堪能!堪能!
そんな大好きなタイ料理をご紹介します!!!
まずは、日本人に大人気<パッタイ>麺料理です。
どこのお店であろうと、このパッタイを頼んでおけば間違いありません!
そして、こちらもタイ料理の定番<ソムタム>。
青パパイヤを細切りにしたサラダです。
見た目のさっぱり感とは真逆で、お店によってはかなり辛いです。
タイの人はこの辛いサラダにカオニャオ(モチ米)を一緒に食べます。
私は、いつもビールのお共にこちらのソムタムを「ノーホット プリーズ」と
片言の英語で注文します(笑)
今回、プーケットタウンで初めて挑戦したこちらの麺料理
<ミーパットホッケン>なる海鮮焼きそば。
初めて食べる味でしたが、とっても美味しかったです。
でも、本当はその隣にあるこちらの<サティ>(焼き豚)が
私たち夫婦は大好きなのです。
サティは、タイ料理のお店でよく見る定番料理です。
特徴はカレー風味の焼き豚に小皿にあるピーナッツソースを付けて食べるというもの。
このピーナッツソースが美味しいのです!
どんな料理にも合うと思うのですが、なぜかサティにしかついてきません。
そして、この写真の中にある飲み物<タイミルクティ>もポピュラーな飲み物。
是非タイに行かれた際には、挑戦してみてください!
そして、みなさんご存じ<カオマンガイ>。
こちら、私たち夫婦今回の旅で初体験でした。
どうも見た目が全体的に白いのがこれまで食欲をそそりませんでしたが
添えてあるソースが生姜味でとっても美味しい!
こちらは、カオマンガイのお店で私が挑戦した<カオカームー>
カオマンガイは鶏肉ですが、こちらは豚肉。
こちらに付けるソースは、タイ独特の八角が入ったもの。
主人はこの八角が苦手なので、カオマンガイ派でしたが
私はどちらも美味しくいただきました。
こちらは<プーハッポンカレー>(カニのカレー炒め)。
海鮮レストランが多いプーケットでは
どのお店でも見られる料理です。
注文する時に「プーハッポンカレー オンリーミート!」と注文しましょう。
それでないと、殻つきで出てきてとっても食べにくいです。。。
写真の上に写っているのは、カニ春巻きと頼んだつもりが
間違って出てきた<海老春巻き>(笑)
でも、すっごく美味しかったです!
そして!北タイ料理だからと 今回諦めていた<カオソーイ>!!!
(カレー風味のラーメン)
サタデーマーケットに出掛けた際、屋台で売っているのを見つけて大興奮!
チェンマイサムジャイのカオソーイには劣るけど。。。
でも、諦めていたカオソーイを食べられただけでも幸せです!!!
そして、同じくサタデーマーケットで売っていた<たこ焼き>!
中ふんわりで、ソースはケチャップのような。。。
想った以上に美味しかったです!
タイ料理は、基本的にはどこで何を食べても美味しいです。
ただ、八角がお好きでない方は、屋台でよく売られているおでんや
フォーのような麺料理<クイッティアオ>屋さんなどは避けた方が良いかと。。。
パクチーが苦手な方も<ノーパクチー プリーズ>で乗り切りましょう!
でも、なぜかタイで食べるパクチーは、パクチーが入っていることに気づかないほど
美味しいです!主人も、じつは日本でパクチーをサラダに入れたりすると嫌がりますが
タイでは、パクチーが沢山入っていても気づきません。
プーケット旅行中、色々なお店に行きました。
しかし。。。
見た目とのギャップに驚かれるのですが
私たち夫婦は、かなりの小食です。。。
どこのお店に行っても、二品目を食べるのが精いっぱい。。。
先ほどご紹介した、ミーパットホッケンのお店でも
ミーパットホッケン一杯と、サティ一皿で私たち夫婦お腹いっぱい。。。(笑)
サタデーマーケットでも、
カオソーイ一杯とたこ焼き一皿で私たち夫婦お腹いっぱい。。。(笑)
せっかくの旅行中、1つのお店でも色々な料理に挑戦したいのに出来ない悔しさ。。。(笑)
いつも、他に一緒に旅行行ける人がいたら
もっと沢山の料理を注文して、色々な料理を少しずつ楽しめるのにね。
と、話し合う私たちなのでした。
2017年8月1日(火)
おはようございます!
株式会社Cobain 川本孝枝です。
コバーンのお盆休みは
8月9日(水)~8月16日(水)
を予定しております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
さて、そんなお盆休み。
皆様はどんなふうに過ごされますか?
お客様のなかには、ご夫婦で北アルプスに登られるとか!
すばらしいですね!!!
私はというと。。。
またもや、タイに行く予定です!
場所は、チェンマイ。。。ではなく。。。
<プーケット>です。
初めてのプーケット。
どんな世界が待っているか、今から楽しみです!!!
2017年7月24日(月)
皆様 こんばんは!
株式会社Cobain 川本孝枝です。
今年の夏は、本当に暑いですね。。。
そんな暑い中、毎日現場で頑張ってくださっている職人の皆さん。
そして、コバーンの裏方としていつもご協力頂いている皆さんに
感謝を伝える 夏の風物詩<花火大会>!!!
<花火大会>と言っても、我が町黒瀬町の夏祭りで上がる花火が
コバーン駐車場の目の前で上がるので
毎年、夏祭りに合わせてコバーンで開催しています!
毎年、お子さんも一緒に沢山の方が参加してくださいます!
まずは、乾杯からスタート!
バーベキューや、焼きそばなど コバーンスタッフがふるまいます!
今回の秘密兵器!
<わたがしマシーン>!!!
スタッフ藤本さんが、用意してくれて大繁盛!!!
見てください!藤本さんへの子供たちからあこがれのまなざし!!!
夜になると、灯りに集まってくる虫たちに子供たちは夢中です!
花火を楽しんでもらって、最後は。。。
これまた!藤本さんから魚のプレゼント!!!
そして、コバーンからは お菓子のプレゼント!!!
大人、子供みんなに愉しんでいただいたイベントとなりました!
2017年7月14日(金)
皆様 こんばんは!
株式会社Cobain 川本孝枝です。
まだまだまだまだ 興奮冷めやらぬ 京都大作戦!
3日目最終日のラインナップ。。。
分かる方にはわかる!!!
凄い面子に、大興奮ですっ!!!
どこで休憩をいれるか。。。
幸せな悩みです。
そんな興奮の中!
ホテルを早朝6時半に出発!
京都駅から7時のバスに乗り、8時に到着も
さすが、最終日のお客さんの多さにビックリ!
なが~~~~~~~~~~い列の最後尾に並び
10時にメインステージ 源氏ノ舞台へ!
今回の京都大作戦で、愉しみランキングベスト3に入っていた
[SUPERBEAVER]
源氏ノ舞台に、走って行き ステージ目の前のエリアをゲット!
この近さ!!!
そして、いざライブが始まると
この日、このステージにかける意気込みが ダイレクトに伝わってくるライブで
途中から 涙が。。。
最後の曲<ありがとう>では、号泣です!!!
本当に感動しました!
ライブが終わった後も、興奮したまま ここでお昼休憩。
フードコートは、源氏ノ舞台の横にありますので
ごはんを食べつつ[dustbox]の聞こえてくる音源を愉しみました。
そして[氣志團]! 氣志團のライブは、とにかく楽しい!!!
主催者10-FEETと、会場のお客さんを愉しませるために
とことんこだわった演出に、
大満足でした!
そして、今、本当に勢いのある [WANIMA]
昨年は、京都大作戦の帰りに 駅のホームで偶然出会い
写真まで一緒に撮ってもらった バンドです!
しかし。。。人気が凄すぎました!!!
小さなお子さんから、年配の方まで ぎゅうぎゅうで踊りまくる!
「もう、私たちがいなくても大丈夫ね」と旅立つ息子を
優しく見送る親の気持ちになりました。。。
そして、安定の[MAN WITH A MISSION]
とにかく一緒に踊りたくて、後ろのほうでライブを愉しみました!
ステージが見えなくても、まわりのお客さんみんなが
笑顔で踊る姿を見られるのが[MAN WITH A MISSION]なのです!
そして、いよいよ!!!
[マキシマムザホルモン]!!!
ドラムのナヲちゃんの 妊活と出産~産休を経て
復活の今年。
全員が待ち望んでいました!
ただ。。。ライブ前から雲行きが。。。
雨も降りだした中、カッパを装着し準備万端!
ライブが始まると、後ろの方までカオス!!!
みんなが、踊り狂ってぶつかってくるので じっと立っていられません!
でも、でも、、、とにかく楽しいのです!
そんな カオスの中 3曲目。
稲光の中曲が進み 会場の盛り上がりも最高潮!
。。。ですが、稲光が見えた時点で。。。
雷注意報が出たとのことで。。。
中断。。。
2万人を避難させて、いったん状態を見守るとのこと。
どうなのかな。。。どうなのかな。。。?
と雨の中待つこと、1時間半。
「再開します」
とのアナウンス!!!
しかも、私たちは、幸運にもメイン会場入り口近くで待機していたため
朝に続いて、またもやステージ近くの場所ゲット!!!
ただ、夜八時にはイベント終了しなくてはならないとの事で
マキシマムザホルモンは、一曲。
[ROTTENGRAFFTY]
[10-FEET]
ともに、3曲ずつと演奏曲自体は少なかったですが
セッティングスタッフを始め、会場全体がイベントを盛り上げて
みんなが一つになった時間を味わえました!
伝説の瞬間に立ち会ったのです!
心に残る瞬間を味わえて
本当に幸せでした!!!
2017年7月13日(木)
皆様 おはようございます!
株式会社Cobain 川本孝枝です。
まだまだまだ 興奮冷めやらぬ京都大作戦!!!
京都大作戦2日目レポートは、
[The BONEZ]
昨年は、牛若ノ舞台でのライブで、主電源が落ちて
40分アカペラでパフォーマンスしたという伝説を残したバンド。
今年は、メインステージ源氏ノ舞台でのライブでした!
朝から猛暑だったこの日のトップバッターにふさわしい
熱いライブでした!
途中、昨年電源が落ちた曲で、
<またもや、電源が落ちる>というドッキリを!!!
演出でも盛り上げてくれました!
BONESの後は、お昼休憩。。。
そして、メインステージに戻り
[東京スカパラダイスオーケストラ]!
京都大作戦の主催者である10-FEETとのコラボなど
毎回楽しいライブを繰り広げてくれる
東京スカパラダイスオーケストラ!
今回も、会場全体が踊って盛り上がるライブでした!!!
そして、そのまま[Ken Yokoyama]のライブです!
Ken Yokoyamaのライブをフェスで愉しむとき。
私たち夫婦には決まりがあります。
Ken Yokoyama大好きな主人は、モッシュやダイブなど
熱いお客さんのいるエリアへと突入していくため
私は、後方中央のPAさんたちのいるエリアで待機。
(もちろん、私もジャンプや熱唱とライブを愉しんでいます)
お客さんの頭上をコロコロ転がっては、私のいる場所で戻ってくるのです。
泥だらけ、擦り傷をつくって
とびきりの笑顔で戻ってきます(笑)
Ken Yokoyamaのライブが終わり
そのあとの[湘南乃風]の前半を見届け
私たちは、源氏ノ舞台をあとにし、牛若ノ舞台へ!!!
休憩もはさみつつ。。。
[NAMBA69]のライブへ!!!
去年、NAMBA69のライブでステージの上に上がった主人。
今年は、落ち着いて(?)音楽を愉しみました!
リハーサルで、本人たちが数曲演奏してくれるNAMBA69ですので
もちろん、リハーサルから会場に行き、リハーサル音源も楽しみました。
実は、この2日目で私が一番愉しめたのが NAMBA69でした。
NAMBA69のライブが終了すると、そのままダッシュで
源氏ノ舞台へ!!!
[Dragon Ash]
京都大作戦皆勤賞の Dragon Ash。
このフェスへの思い入れも、一緒に過ごしてきた10年間の想いを
すべて出し切ってくれたライブでした。
そして、2日目の最後も [10-Feet]!
初日より、さらに素晴らしく
また、曲REVERでは Dragon AshのKJが参加が決まりなのですが
この日は、サプライズで
KJがドラムを叩き、10-Feetのドラムがボーカル!
最高に盛り上がった瞬間でした。
最近のフェスの定番。
スマートフォンの明かりを会場のお客さん全員が照らします。
幻想的で感動する瞬間です。
2日目は、本当に暑くて 体力的にハードな一日でしたが
とっても愉しめました!!!
京都大作戦 伝説の3日目へとつづく。。。
※画像はHPからお借りしました。